ふくし山ノブスケ

お問合せ・メッセージはこちら

新型コロナウイルス
感染症対策強化

医療・保健・福祉サービスの充実・強化、事業者支援や県民の暮らしを守るための生活支援

子育て、子ども、障がい者にやさしい鹿児島県の実現

市町村との連携で安心して子どもを産み育てることが出来る環境の整備、こども医療費や保育料の無料化、障害者の医療費窓口負担解消、プッシュ型(アウトリーチ型)の支援

孤独や孤立を防止する社会システムの構築

孤独・孤立対策連携プラットフォームの設置、多様な教育機会の保障(フリースクール、夜間中学などへの支援推進)、不登校、ヤングケアラー、引きこもりなどのサポート体制整備

ジェンダーの公平性を高め多様性社会の実現

ジェンダー平等の推進…性別を問わず能力を発揮できる、社会参画ができる、ジェンダー平等教育

多文化共生社会の実現

外国人材の受入・共生のための総合的対策の充実・強化、多文化共生推進基本条例と社会多文化共生社会基本計画の策定

省エネ・再エネで地球温暖化対策の徹底地球環境と人間の共生実現

省エネ・節電、再生可能エネルギーの推進で温室効果ガスの排出ゼロ・カーボンニュートラルと原子力エネルギーに依存しない社会の実現を

生物多様性の保全と持続可能な利用の実現

奄美・徳之島世界自然遺産の貴重な財産保全、侵略的外来生物の駆除、野生生物適正管理のための支援

基幹産業の農林水産業振興・食料自給率の引き上げを

日本の食料自給率は38%で輸入に大きく依存、食料安全保障の観点からも農家の育成で魅力ある農業にし、農業従事を望む条件整備など農業政策の大幅見直しを

防災・災害・危機管理体制の強化

地域の防災・危機管理体制を客観的に評価、計画的な減災施策の実施、国・市町村との連携、防災情報システムの構築(的確な防災情報の提供、災害時要援護者への配慮)

デジタル社会の実現で地域・地方創生の推進

政治・行政・経済・地域・教育などあらゆる分野で サービス向上を図る

小規模企業・中小企業支援の強化

生産性向上・新事業の創出・事業承継支援

地域公共交通の再構築

「交通政策基本法」に基づき交通手段が選択でき円滑に利用できる生活交通確保などの環境整備

地域の将来像や行政のあり方等を踏まえた人材の育成

地域課題の複雑化・多様化で変化する行政サービスのニーズに対応できる人材、地域づくりの担い手・推進役となる人材、団体等の育成、低下する地域社会の力を補い解決するシステムの構築、伝統文化を守る人材の育成

お問合せ・メッセージはこちら